過去の活動報告ファイル No.20

 

噺の会じゅげむ定期公演 VOL.102

 第78回 グリーンプラザ 駅前寄席 

と  き  平成14年6月23日 午後2時開演

ところ JR高槻駅前 グリーンプラザたかつき1号館 4階 多目的ホール

主 催 グリーンプラザたかつき1号館

  定期公演も今日で102回目。メンバーも慣

れてきましたので、開場時間より早くお客さ

んが来られても準備万端、余裕の受付開始

です。今回は女性センターのイベントの受付

もやらせていただきました。後ろ姿のくじらさ

ん、「MAEDA 1」のTシャツ目立ってます。

  さて、いよいよ開演時間になりました。毎回

毎回、開演前は「今日は、お客さんが来て

くれはるやろか?」と心配なんですが、案じ

るより産むがやすし。幕を開けてみると、こ

の日もすでに会場はほぼ満席になっていま

した。毎度、ありがとうございます。m(_ _)m

開演前、潮吹亭くじらさんと寿亭司之助さん

による前説です。内容は女性センターのイベ

ントの事と番組変更(山椒家小粒さんが交通

事故に遭った為、休演となりました)とくじら

さんが一押しの演歌歌手「前田有紀」さんの

キャンペーンをやらせていただきました。

  本日のトップバッターは、当会のアイドル!?

文々亭小輔さんです。演目は「延陽伯」。

初っぱなから、いい感じで会場を盛り上げて

くれました。

美人の嫁さんをもらうことになった喜六です

が、その女性にはひとつキズがありました。

そのキズとは、何と「お公家さんの所で奉公

していたので、言葉が難しい」というだけのこ

とでした。でも、嫁さんの名前を聞き出すだけ

でも一苦労します。その言葉の行き違いが大

変おもしろい噺です。東京では「たらちね」と

いう演目で演られています。

二番手は潮吹亭くじらさん。今日のネタは、

先日、落語国探訪(大阪市内編)で探訪した

米相場師の町の堂島を舞台にした噺の「米

揚げいかき」です。まずは、今日着ていたの

Tシャツの解説です。演歌歌手・前田有紀さ

んのファンなので、「前田・1番」だとか・・・。

「大まめ、中まめ、小まめ、米を揚げる米揚

いかき…」といかき(ざる)を売り歩きますが、

相場師の旦那に気に入られ、運が向いてき

ます。当日のプログラムに好評連載中のくじ

らさんのコラムは、「くじらのひとりごと」

のbR6に収録しています。

中トリは、寿亭司之助さん。演題は、桂三枝

師匠の創作落語「ぼやき酒屋」の駅前寄席

バージョンです。駅前寄席の世話役をやって

もらってます居酒屋吟醸酒蔵みゅ〜じあむ

を舞台に酔っぱらいの客と店の主人が繰り

広げるおとぼけバトルの始まります。

今の世の中、訳の分からないことばかりで、

ぼやきたいことがいっぱいで、ほんまストレス

が溜まってしまいますね。

お店の料理や店の主人にことごとく文句を

言い続けるお客さんですが、そのぼやきの

ほんとの原因は・・・。

本日も大入り満員! 前回に次ぐ167名

お客様にご来場いただきました。今回も他の

部屋の椅子を追加しましたが、足りませんで

した。立ち見の方どうもすみません  <(_ _)>

中入り後は、岡山県在住の讃岐家かずのこ

さん。演題は、小佐田定雄先生作、桂枝雀

師匠口演の創作落語「茶漬えんま」です。

この噺自体、枝雀師匠が演る度ごとに大きく

変化していましたが、今回もかずのこさん流

に工夫した「茶漬えんま」でした。

閻魔大王がいきなりお茶漬けを食べるとい

う導入部分のおとぼけぶりは絶妙でした。

お釈迦様やキリスト様など世界の宗教の大

物が次々と登場するあの世の世界の物語。

人間と同じ俗物的な悩みを抱える神様や仏

様たち。実は神様たちも人の子・・・?

本日のトリを務めるのは仁六家拾八さん。

舞台そでの楽屋で、出番を待っているところ

です。普段は仕事中でも見ることができない

ような真剣な表情ですな。

仁六家拾八さんの今日の演目は、得意の

「二人ぐせ」です。無くて七癖とかよく言いま

すが、どんな人にも癖というものはあるもの

です。何かいうと「飲める」という癖と「つまら

ない」という癖をいう男が、その癖をなおすた

めにお互いに賭けをします。

豊かな表情で好演する拾八さん。お互い

に相手の口癖を言わせて一儲けしようと

手を変え品を変え、知恵を絞って策を練

りますが、なかなかうまく行きません。

最後は相手の好きな詰め将棋で口癖を言

わせることに成功しますが・・・。

今日も無事お開きになって恒例の打上げ

です。場所はもちろん当会の事務局兼楽

屋の吟醸酒蔵みゅ〜じあむです。ちょっと

いつもより人数は少ないですが、駅前寄席

のお客さんも何人かお店に来ていただきまし

た。まことに有り難うございました。



噺の会じゅげむ定期公演
 VOL.103

第15回 高槻市民寄席 

と き  平成14年7月21日 午後2時開演

ところ  JR高槻駅前 高槻市総合市民交流センター 5階視聴覚室

共 催  (財)高槻市文化振興事業団 青少年センター /噺の会 じゅげむ

 今回は会場の設営風景をご紹介。知恵を出し

合って立て看板を作ってます。

 こちらは会場のある5階フロアのエレベーター

前の案内作りです。

会場設営で一汗かいた後は、近くの居酒屋

さんで昼食です。この日のメニューは8人

中6人(いずれも出演者)が、日替わりの

うな丼定食を食べました。ところが、よく

見ると、セットの漬け物には梅干しが…。

これって食い合わせじゃないの!?

受付の準備も万端。

開場は、いつも開演30分前の1時30分頃

なんですが、この日は1時過ぎにはもう大勢

のお客さんが詰めかけていただき、受付は

大忙しでした。

本日のトップは潮吹亭くじらさん。演目は

「商売根問」です。いつも噺に工夫を凝ら

すくじらさん。今回も雀の宴会に考えられ

ないようなハメが入り、お客さんもびっく

り。プログラム連載中のくじらさんのコラムは、

「くじらのひとりごと」のbR7です。

 二番手は、喜怒家哀楽さんです。ネタは得意

の「青菜」。出入りの旦那さんの所でごちそう

になり、奥様の貞淑さに感心した植木屋さん

ですが、家に帰ってそのマネをしようとして思

わぬ展開に・・・。夏バテ知らずのパワー全開

の高座に会場も笑いのるつぼに化しました。

 交通事故で療養中のご主人(小粒さん)に

留守番を任せて、今日は一人でお茶子さん

として頑張るみちのく小雪さん。おかげで

番組の進行も滞りなく進みました。小粒さ

んは、9月22日(次回)の高槻市民寄席

から高座に復帰する予定になってます。

 三番手は岡山在住の吉備家めじろさん。ネタ

は「十徳」です。言葉遊びのこの噺。小品なが

ら良くできた落語です。めじろさんと同じく岡山

の讃岐家かずのこさんのお二人は9月16日

当会の「岡山支店」を旗揚げすることになり

岡山で第1回「ふれあい寄席」を開催します。

中トリは、高槻市民寄席には半年ぶりの登場

となる文々亭小輔さんです。演目は、ネタおろ

しの「太鼓腹」。わがままな若旦那にほんろう

される幇間(たいこもち)のお噺で、お客さん

に逆らえない幇間の辛さがよくわかります。で

も、ちょっと欲張り過ぎてえらい目にあいます。

照りつける太陽に、かなりな暑さだったこの

日ですが、当会場では過去最高の112人

お客様にご来場いただきました。もう椅子が

足りなくてうれしい悲鳴(絶叫)といった状況

です。次回は青少年センターで椅子を増設

していただくことになりました。

出番前の阿遊亭弘遊さん。今日はデビュー

から3回目の高座になります。心を落ち着け

るために楽屋でも本番と同様に正座して練習

をしてはります。

 さて、中入り後の阿遊亭弘遊さんの出番

です。演題はネタおろしの「大安売り」。

ちょうどこの日は大相撲名古屋場所の千

秋楽でした。休場者続出で盛り上がらな

い大相撲と正反対で、弘遊さんの今日の

相撲ネタは大爆笑でした。

今日のトリは、寿亭司之助さんです。ネタ

は摩訶不思議な「テレスコ」の一席。ほん

まに奇妙なタイトルです。短い噺ですが、

いわゆる「お裁きもの」のひとつです。今

日は侍の噺ということで、紋付きに袴とい

う出で立ちで登場です。

肥前長崎で奇妙な魚がとれたことから、騒動

が始まるんですが、結局、この魚はどんな姿

かたちをしているのかはさっぱり分かりませ

ん。でも、被告人「仁助」の遺言の切れ味の

よさには感心させられます。お代官も思わず

無罪放免の逆転判決!!

本日の高槻市民寄席も無事にお開きとなり、

後片づけも終え、青少年センターの控え室を

お借りしてのミーティングです。写真の左端の

お方は、当会が8月15日に赤穂市のお寺で

開催する出前寄席の主催者、妙典寺(日蓮

宗)の住職・井本学明さんです。

ミーティングの後はお待ちかねの打ち上げで

す。場所は言わずと知れた当会事務局兼楽

屋の居酒屋 吟醸酒蔵みゅ〜じあむです。

打ち合わせに来られた井本さんもご参加

いただきました。暑かったので、ビール

が旨かったです。(もちろん日本酒も!)

●次の活動報告へ              ◎過去の活動報告目次へ戻る  








inserted by FC2 system