過去の活動報告ファイル No.18


噺の会じゅげむ定期公演
 VOL.98

第76回 グリーンプラザ 駅前寄席 

と き  平成14年2月17日 午後2時開演

ところ JR高槻駅前 グリーンプラザたかつき1号館 4階 多目的ホール

主 催 グリーンプラザたかつき1号館

 

 日頃は表舞台にでることがめったにのない

裏方の真琴家笑吉さん、満を持して高座に

登場! 

…ではなく、舞台設営も一段落し、開演前の

マイクテストでした。

 開演までの待ち時間を利用して新メンバー

が稽古をしました。左が3月10日の高槻

市民寄席でデビューの山椒家小粒さん。

右が4月21日の駅前寄席でデビューする

阿遊亭弘遊さんです。お二人のプロフィー

ルは、「メンバー紹介」 をご覧ください。

 メンバーも増えたおかげで、受付もかなり

賑やかになり、万全の体制でお客さんを

お迎えできるようになりました。

写真の「駅前寄席」の大提灯は、グリーン

プラザたかつき1号館の入店者会会長の

杉岡様よりご寄贈いただきました。

 天気も雨模様だったので、お客さんの出足

をかなり心配していましたが、開演時間に

はおかげさまで写真のとおり客席も超満員

の状態でした。感謝。 <(_ _)>

 今日のトップバッターは、このところ大活躍

の当会の看板、喜怒家哀楽さん。演目は、

得意の「阿弥陀池」です。いきなり、アクセ

ル全開の高座で、会場を笑いの渦に巻き

込みます。 阿弥陀池は通称で、実際は和

光寺が本名? の尼寺です。

大阪市内ながら境内は結構広く、閑静な

雰囲気で、今でもこのお寺に行くと尼さん

に会えます!?

お客さんからは「名人!」の声も掛かったり

して、軽快なテンポで飛び出すギャグの連続

に会場も爆笑でした。

 今回から当会専属のお茶子さんとして、お

手伝いしていただくことになった山椒家小粒

さんの奥さん、“みちのく小雪”さんです。

高座の合間だけですが、お茶子さんの登場

で、寄席の雰囲気も和らぎます。

 二番手は、成長著しい当会のヤングパワー

代表の文々亭小輔さんです。演題は今日も

ネタおろしの「寄合酒」でした。

今日の衣装は新調の着物です。写真では

ちょっとわかりにくいですが、小紋の意外と

モダンながらも上品な柄です。

 酒の肴をみんなで持ち寄って酒宴をやろうと

する噺で、涙ぐましい努力をして持ち寄った

食材ですが、慣れない料理に誰もがトンチン

カンな調理で、食べられなくしていまいます。

小輔さん十八番の「田楽喰い」はこの噺の

後半部分になります。

本日の中トリは、三重県津市で活躍中の

「寝床の会」からわざわざゲストとして来て

いただいた南遊亭栄歌さんです。

演題はお得意の「代脈」です。

医者の大先生の代理で患者さんを往診する

ことになった見習いの若先生ですが、余りに

も脳天気で、患者そっちのけで、お茶菓子の

ようかんにご執心。

 

昔は医師免許もなく、なりたいと思えば誰で

も医者になれたそうです。(ちょっと恐い!)

実を言うと栄歌さんは内科のお医者さんで、

本物のお医者さんが演じるいい加減な医者

の姿に会場も大爆笑でした。それにしても、

迫力のある高座です。

前回(昨年末)の二部構成に次ぐ155名

お客さんにご来場いただきました。単独開催

の駅前寄席では過去最高の大入りです。

プログラムに連載中のくじらさんのコラ

ムは、特集の「くじらのひとりごと」

掲載してます。

ご覧のとおり会場内の椅子席は完全に埋

まってしまい、急きょ廊下のベンチや近

くの座れるものを運び込みましたが、そ

れでも多くのお客さんが立ち見になって

しまいました。まことに申し訳ございま

せん。次回からは椅子を増設します。

中入り後は仁六家拾八さんで、ネタは

十八番の「世帯念仏」です。昔はごく

一般的に行われていた朝の「おつとめ」

の念仏。あまりにも日常的すぎて、念仏

も上の空。身の回りが気になって、つい

つい小言を連発してしまいます。

最初から最後まで念仏を唱え続けながら

小言を言うというよりも、小言の合間に

念仏を唱えているといった感じの噺です。

聴いていると、結構、家の間取りや家族

関係なんかが頭に浮かんでくる楽しい噺

です。

お茶子さんの仕事は、高座の合間の短い

時間に、座布団をひっくり返したり、見

台・ひざ隠し・小拍子をセットしたり、

リセットしたり、名ビラをめくったり、

その他雑用も多いです。

本日のトリは、寿亭司之助さん。演目は

大阪では最近あまり聴かれることのない

「水屋の富」です。先月にたまたま枝雀

師匠の古いテープを聴かせてもらい、や

る気になったようですが・・・。寄席の

当日までかなり苦労したようです。

貧乏な水屋さんが千両富に当たってから

は人生感が変わりす。「お金を持って行

かれやせんか、盗られやせんか、かたら

れやせんか・・・」心配で心配で夜も眠

れません。何かあるとすぐに床下に隠し

てあるお金を竹竿で探って確認します。

恒例の吟醸酒蔵みゅ〜じあむでの打上げ

です。今回はゲストの栄歌さんのほか、

名古屋の「楽語の会」浪漫亭砂九さん、

高石の「パンセの会」の千里家圓九さんとい

った素人落語のお歴々が参加してくださり、

かなり盛り上がった打上げになりました。

 





噺の会じゅげむ定期公演
 VOL.99

第13回 高槻市民寄席 

と き  平成14年3月10日 午後2時開演

ところ  JR高槻駅前 高槻市総合市民交流センター 5階視聴覚室

共 催  (財)高槻市文化振興事業団 青少年センター /噺の会 じゅげむ

 今日は当会メンバー11名総掛かりです。この

日も予定より早くお客さんがお越しになったの

で少し早く開場しました。受付係は今日出番の

ない阿遊亭弘遊さん、仁六家拾八さん、文々

亭小輔さんです。

 今回初舞台になる新メンバーの山椒家小粒さ

んの着付けを手伝う喜怒家哀楽さんとそれを

見守る潮吹亭くじらさんとみちのく小雪さん。

開演前のあわただしい楽屋の1シーンです。

 

 いよいよ開演です。今日も早くから大勢の

お客さんにご来場いただき、ご厚志やお酒

の差し入れを頂戴しました。有り難うござ

います。<(_ _)>

 

トップバッターは山椒家小粒さん。演目は長屋

の子供が策略を使って親から小遣いをせしめ

る「真田小僧」の一席です。初舞台とは思えぬ

落ち着いた高座で、いきなり会場は爆笑の渦。

江戸落語の歯切れのいい語り口は、粋だった

故・志ん朝師匠を彷彿とさせるような感じです。

二番手は岡山のメンバー吉備家めじろさん。

ネタは当会の名前になっている「寿限無」です。

当会の出演も8回目になりました。子供の幸福

を願う親心がとんでもない名前を作り出してし

まいます。この名前、ある本によると130字

あったらしいです。一度数えてみてください。

 中トリは、当会の教育担当大臣?の喜怒家

哀楽さん。今日の演題は十八番中の十八番

「時うどん」です。誰にでも分かる落語を

めざして、昔の時間の数え方をフリップで

解説します。見せ場のうどんを食べる場面

では、待ってましたとばかりの大喝采!!

 おかげさまで、この日も当会場では史上4番

目の75名のお客さんにご来場いただきたっぷ

りと落語を楽しんでいただきました。来月開催

のグリーンプラザ駅前寄席は当会の100回目

の定期公演になります。記念品をご用意してい

ますので是非ともご来場ください。

 中入り後は、岡山メンバーの讃岐家かずのこ

さんです。演目はネタおろしのちょっと恐い噺

「借家怪談」です。長屋の一室を物置にするた

め、借りに来た人に怪談話をでっち上げて借り

られないようにしようと一計を図りますが、恐い

もの知らずの男が現れて大騒動に・・・

 先月から当会の専属でお茶子さんをつとめ

ていただいている陸奥(みちのく)出身の

みちのく小雪さんの仕事ぶりです。おかげ

さまで演者交代もスムーズになり、会の雰

囲気も寄席らしさが倍増しました。

 さて、本日の結びの一番、いやトリは潮吹亭

くじらさんの相撲ネタ「花筏」です。ネタおろし

ながら、がっぷりと四つに組んだ感じのネタ

運びで、お客さんも昔の相撲場の雰囲気を

満喫。呼び出しさんの声も実に堂に入ってま

した。

大関花筏の身代わりの提灯屋の徳さん。仕切

の最中、恐いもの見たさで顔を上げると、目の

前に一生懸命の千鳥ヶ浜の目玉がグリグリ。

迫真のクライマックスです。プログラムに好評

連載中のくじらさんのコラムは、特集コーナー

「くじらのひとりごと」のbR4です。

99回目の定期公演も無事にお開きとなり、

吟醸酒蔵みゅ〜じあむ(当会の事務局の居

酒屋さん)で打上げです。今日の料理はト

リのくじらさんのネタ「花筏」にちなんで

「ちゃんこ鍋」でした。さあ、次回100

回記念公演に向けて GO!GO!GO!

 

●次の活動報告ファイルへ         ◎過去の活動報告目次へ戻る








inserted by FC2 system