過去の活動報告 No.17

 

第74/75回 駅前寄席 

と き  平成13年12月9日 午後1時30分開演

ところ JR高槻駅前 グリーンプラザたかつき1号館 4階 多目的ホール

主 催 グリーンプラザたかつき1号館

 

 先月のNHKニュースのおかげで、今回は

お客さんが急増することを予想して、客席

の椅子を増加する等準備も結構大変でし

た。ようやく舞台設営と客席の配置を終了

し、開場までのわずかな時間におにぎりで

昼食をとるメンバーたちです。

 開演に先立ち、哀楽さんと司之助さんによ

る「前説」兼「ご挨拶」です。即席コンビの

わりには、なかなかおもろかったという評判

でした。今回は日頃のご愛顧に感謝して、

二部構成それぞれに粗品をご用意させてい

ただきました。

 第一部のトップバッターは、当会最長老の

仁六家拾八さんです。演目は、この季節に

ぴったりの「ふぐ鍋」でした。拾八さんは、

このネタのために毎日鍋物を食べて研究

してきたそうです。高座でも実に旨そうに

目に見えないふぐを食べてはりました。

 二番手は岡山在住の讃岐家かずのこさん。

ネタは講談ものの「竹の水仙」でした。稀代

の名工である左甚五郎の放浪中の旅先で

のエピソードのひとつです。おかしさの中に

も名人伝説を彷彿とさせる意外と重みのあ

る噺でした。

 お次は、いつもとうって変わって白衣で登場

の潮吹亭くじら博士です。お得意の芸能界

ネタを絡めた新作「母さんの歌にもの申す」

では、次々と歌が飛び出す楽しい噺でした。

プログラムのくじらさんのコラムは、特集の

「くじらのひとりごと」に掲載してます。

 第一部のトリは当会最年少の文々亭小輔

さん。演目は得意の「くっしゃみ講釈」です。

落語の中で講釈師が講釈をとうとうと語ると

いう上方落語の中でも難しい噺ですが、最

近の小輔さんは余裕そのものです。

 人の恋路を邪魔した恨みを晴らすため、講

釈師に向けてとんがらしを一生懸命にくす

べます。それに対して、くしゃみを我慢しな

がら何とか講釈を続けようとする講釈師の

辛そうな様子を演じる小輔さんに客席から

思わず拍手がわきました。

 中入り後の第二部の開演です。でもほとん

どのお客さんは居残っていただき、満席の

ままでした。第一部の入場者は159名で、

この時点ですでに8月の記録(150名)を

更新しました。

 第二部のトップは、こちらも岡山県在住の

吉備家めじろさん。演目は、酒の飲めない

男が酒の粕を食べて酒を飲んだと自慢す

る「酒のかす」です。実際にめじろさんもあ

まりお酒には強くないとのことで、飲めない

男の雰囲気がよく出ていました。

 二番手は寿亭司之助さん。ネタは今と昔の

子供の対比がおもしろい「桃太郎」の一席

です。ちょっと生意気な子供が登場します

が、妙に説得力があり、親を翻弄します。

噺のマクラでは、昔話づくしが結構受けて

いたようで、本人も楽しんでいたようです。

お次は、ゲストの腹話術の吉田一美さん。

お忙しい中を駆けつけていただきました。

等身大の人形を使った新しい趣向の腹話

術で、ほんとに生きているような人形との

酔っぱらい同士の会話に、会場は爆笑の

渦に巻き込まれていました。

最後まで満席のまま大勢の方に楽しんでい

ただきました。第二部の入場者は141名で、

第一部と合わせると300名!(内121名の

方は両方見ていただいたので)実質的な入

場者の数は179名でした。それでも、駅前

寄席が始まって以来の空前の大入りです。

今年の当会公演の大トリは、先日、素人名

人会で名人賞を受賞した喜怒家哀楽さん。

今回もネタおろしの大ネタ「不動坊」の一席

です。一週間前に特別に稽古会を実施する

など、いつもより一段と気合いが入っている

ようでした。

幽霊に化けて屋根の天窓から降りてくる噺

のクライマックスです。テープのハメも稽古

した甲斐があってピッタリ合いました。かな

り長い噺ですが、最初から最後までお客さ

んは笑い続けでした。さすが哀楽名人!

本年の笑い納めのすばらしい高座でした。

当会事務局の吟醸酒蔵みゅ〜じあむで打

上げ兼忘年会です。久々に全メンバーが

勢揃い! 今年はいろいろと大変でした

が、全ていい結果に結びついて良かった

です。司之助さんの後ろは当HPの掲示

板でお馴染みの「ご贔屓さん」です。

 

 噺の会じゅげむ定期公演 VOL.97

第12回 高槻市民寄席 

と き  平成14年1月27日 午後2時開演

ところ  JR高槻駅前 高槻市総合市民交流センター 8階イベントホール

共 催  (財)高槻市文化振興事業団 青少年センター /噺の会 じゅげむ

 今年の当会の陣容です。前列右端が新メン

バーの山椒家小粒さん、左端が小粒さんの

奥さん、後列右端が阿遊亭弘遊さんです。

写真の右上は、仕事の都合で到着が遅れ

て記念撮影に間に合わなかった哀楽さん。

なんか、学校の集合写真みたい・・・ (^O^)

 今回は当会最初の定期公演ということで、

2年ぶりに8階の大きなイベントホールを

お借りして「初笑い・吉例顔見世大興行」と

銘打ちました。舞台設営や会場の準備も

一段落し、皆でお笑いの神様に成功祈願の

お祈りをしているところ!?

 実は今日、お客さんにお配りするお年玉

プレゼント(粗品ですが)にメンバー作の

川柳や都々逸を書いたのし紙を巻く作業を

全員でやっているところです。お客さんに

も結構おもしろかったと好評でした。また、

HP上でご紹介したいと思います。

 いよいよ、開場です。

今回もかなり早くからお客さんがお待ちで

したので、予定の時間より早めに開場しま

した。さて、何人のお客さんに来ていただ

けるか? 

緊張の面もちのメンバーたちです。

本日のトップバッターは寿亭司之助さん。会の

代表として新年のご挨拶と昨年の御礼です。

それだけでは愛想がないので、正月らしい

小咄「七福神」を披露。昔の人は単なる初夢と

いったものにでもとことんこだわっていた様子

がよくわかります。

 二番手は昨年5月にデビューした岡山の

吉備家めじろさんさん。7回目の高座で

だいぶんと慣れてきました。演目は「饅頭

こわい」です。饅頭好きの男が友達をだま

してたくさんの饅頭をせしめます。写真は

一所懸命饅頭を頬張っているところです。

 三番手は潮吹亭くじらさん。演目は枝雀師匠

の「猫」。飼っていた猫が突然、人間と会話を

始めるという不思議な世界にお客さんも思わ

ず引き込まれてしまいました。プログラムに好

評連載中のくじらさんのコラムは、特集コーナ

ーの「くじらのひとりごと」のbR2です。

 中トリは「師走」が過ぎてもまだまだ忙しそうな

喜怒家哀楽さんです。今日は「へっつい盗人」

の一席。人に贈り物をしたいがために道具屋

へ「へっついさん」を盗みに来た二人ですが、

相方のドジの連続で繰り広げられるドタバタに

客席も大爆笑でした。

 おかげさまで、今日も満員でした。この

ホールは2回目ですが、一昨年の118名

を大きく上回る141名のお客さんにご来

場いただきました。もちろん、高槻市民寄

席では史上最高の大入りです。本年も当会

をご贔屓の程よろしくお願い申し上げます。

 中入り後は、いつも当会一の若手といいな

がらも最近では実力も著しい進歩を見せて

いる文々亭小輔さんです。演目は、ネタお

ろしの「みかん屋」でした。掛け値を忘れ

て儲け損なった即席のみかん屋さん。さて

2回目はひと稼ぎできますでしょうか?

 本日の6席目は、岡山の讃岐家かずのこ

さん。ネタは、三枝師匠の創作落語「鯛」

です。料理屋の生け簀の中の鯛が織りなす

人間模様ならぬ魚類模様。魚の世界もなか

なか厳しいようで、美しく生きて行くのは

難しいようですね。

初笑い・吉例顔見世大興行全7席の大トリ

は仁六家拾八さん。今日の演題は、酔っぱ

らいが愚痴をいいながらも夫婦や親子の情

愛が垣間見える人情噺の「替り目」です。

この日の拾八さんは、いつもの前半の夫婦

のやりとりよりも、後半の友達の又の娘が

嫁入りした時の話をうどん屋にする場面に

噺の重点を置いた演出をされていました。

実際に娘を持つ父親としての感情がたっぷ

りと移入されていて、大笑いの中にも、ほ

ろりと涙を誘うような見事な高座で、お客

さんも最後まで噺に聴き入っていました。

 …と云うわけで、正月公演も無事にお開き

となり、当会の事務局でもある居酒屋の

吟醸酒蔵みゅ〜じあむで打上げ兼新年会

です。一度にメンバーが増えにぎやかに

なりました。そして、今回は新鮮な鴨鍋

と新酒に舌鼓。今夜も最高!! (^_^)v

 

●次の活動報告ファイルへ           ◎過去の活動報告目次へ戻る








inserted by FC2 system