過去の活動報告  No.38

 

噺の会じゅげむ定期公演 VOL.138

 高槻市民寄席  vol.30

と  き 6月5日(日)午後2時

ところ 高槻市生涯学習センター 1階展示ホール 

共 催 高槻市生涯学習センター/噺の会じゅげむ

高槻市生涯学習センターのある高槻市総合

センターの入口です。本来、今月(6月)は

グリーンプラザ駅前寄席の順番なんですが、

会場の都合でここでの開催になりました。

来月(7月17日)も引き続きこちらで高槻市

民寄席の開催です。

メンバーが一致協力して舞台設営をやってる

ところです。こちらの高座も毎回試行錯誤を

重ねながら、よりよい高座を作ろうと努力して

います。天井の照明関係の調整は高槻市

涯学習センターの所長さん自らお手伝いいた

だきました。

会場前の受付では、手書きの看板を設置し、

お客さんにお配りする当日のプログラム、次

回の高槻市民寄席のチラシ、7月10日に開

催の神戸の第2回みかげ寄席のチラシをワン

セットにして、受け入れの態勢も万全。ズラッ

と居並ぶスタッフの意気込みも十分です!!

会場で鳴り響いていた太鼓の音が終わると

開演です。今回は2階のホールで日本舞踊の

発表会が重なったので、いつも使わせていた

だいている金屏風なしの舞台になりました。

でも、これはこれでシンプルな感覚で悪くは

ないですね。

今日のトップバッターは潮吹亭くじらさん。

ネタは「煮売屋」です。噺の途中で会場のお客

さんと言葉のキャッチボールがあったり、ほの

ぼのとした雰囲気を醸し出していました。開口

一番としての役目はこれなんですね。まず、

会場の空気を暖めるのが大事なことです。

二番手は喜怒家哀楽さん。演目はネタおろし

の「つる」です。落語の基本的なネタですが、

奥が深い噺でもあります。「釣りはフナで始ま

りフナに終わる」とよく言われますが、落語の

世界では、「つるに始まりつるに終わる!?」

と哀楽さんは強調していました。

当会専属のお茶子さんの天乃小てるさんで

す。お茶子さんという名称は、昔、劇場なんか

に付属していたお茶屋さんで、幕間での食事

や休憩の世話係をしていた女性のことなんで

すね。そういうところから、落語の世話役の

女性もお茶子さんと呼ばれるようです。

三番手は洋酒家巧駆さん。ネタは「悋気の独

楽(りんきのこま)」です。艶っぽい噺で、最近

亡くなられた文枝師匠の得意ネタでもありまし

た。おかみさんとお妾さんの紛争に巻き込ま

れた丁稚の定吉の奮闘ぶりが楽しい噺です。

巧駆さんの女形もなかなか粋でした。

中トリは旭堂南鱗師匠の講談道場に所属す

る太閤堂新玄さんです。当寄席では2回目の

ゲスト出演で、講談「角屋船の由来」をじっく

りと読んでいただきました。会場のお客さんも

本格的な講談で、戦国時代の世に引き込ま

れるような臨場感を味わっていました。 

本日も148名のお客さんにご来場いただき

大入満員となりました。いつもいつも本当に

ありがとうございます。

当日のプログラムに掲載の喜怒家哀楽さん

のコラムは、特集の「人生!喜怒哀楽!!」

コーナーにアップしています。

中入り後は花乃家めぞんさん。ネタは得意

技!?の「桃えもん」の新バージョンです。

「桃太郎」の改作なんですが、さらに工夫を

こらしてサゲを変えています。ちなみにめぞん

さんは、6月12日にトリイホールで開催され

る全日本社会人落語選手権に出場します。

と言うところで、今日のトリ、寿亭司之助さん

の登場です。演題は「天狗裁き」の一席。紋

付きの羽織に袴という出で立ちで、本人は、

「トリとは、実力・人気・人格の三拍子がそろ

った人物である」などと曰ってましたが、実を

言うと、当会のトリは当番制なんです・・・。

「天狗裁き」は、タイトルにもあるとおり空想上

の人物の天狗が登場する噺です。ことの発端

は、主人公の見た夢の話をその女房が無理

に聞き出そうとした単なる夫婦喧嘩ですが、

隣人や家主や奉行、そして、最後には鞍馬山

の天狗まで巻き込む大騒動になります。

無事に寄席もお開きとなり、恒例の打上げは

当会事務局の吟醸酒蔵みゅ〜じあむです。

ゲストの新玄さんやお客さんで来ていただい

た枚方の「渚の会」の渚家梅仁さん、三重県

津市の「寝床の会」の隣乃玄張さんにも参加

していただき、大いに盛り上がりました。


 

噺の会じゅげむ定期公演 VOL.139

 高槻市民寄席  vol.31

と  き 7月17日(日)午後2時

ところ 高槻市生涯学習センター 1階展示ホール 

共 催 高槻市生涯学習センター/噺の会じゅげむ

高槻市役所の向こうにそびえ立つ立派な建

物が、市民寄席の会場の高槻市生涯学習

センターのある高槻市総合センターです。

そしてその前を意気揚々と闊歩する当会の

メンバーたち。

設営の終わった会場では今日のゲストの

フラダンスのレフアニコ・フラクラブの皆さん

が何度もリハーサルをされてました。

高座では何やら怪しげな二人が・・・

「お代官様、何とぞよろしくお願いします」

「花乃家、そちも悪じゃのう」

と言っている訳ではなくて、花乃家めぞんさん

が落語の仕草の要領を仁六家拾八さんに

教わっているところのようです。

この日は、ちょうど京都の祇園祭がありまし

たので、「ひょっとして、お客さんをそちらの

方に取られるのでは・・・」と心配していました

が、開場時間にはいつものように続々とお客

さんがご来場! ホッとしました。

本日のトップバッターは先月の高槻市民寄席

でトリを勤めた寿亭司之助さん。「この会は、

下克上が激しいんですわ」と本人は曰ってま

したが、実のところ、トリの次は前座というの

が当会の決まりなんです。ネタは「花色木綿」

でした。

何も盗られる物がない男(やもめ)の家へ泥

棒が入ってくれたのをいいことに、あれもこれ

も盗られたとウソをつき、家賃不払いの責任

をすべて泥棒のせいにしてしまいます。ところ

が、その泥棒は逃げそびれて押し入れの中

に隠れていたので、さあ大変!!

二番手は、仁六家拾八さんです。演目は「上

燗屋(じょうかんや)」。お酒を温めて飲むのを

燗をつけると言いますが、それも最高に旨い

温度を上燗といいます。拾八さんの十八番の

酒飲みの噺です。

酔っぱらいの相手をまともにすると馬鹿をみ

ます。でも、商売でお酒を出しているお店なん

かは仕方がありません。また、酔っぱらいだと

思って甘く見ていると、変にまともなところが

あったりして、本当に手が焼けます。

お茶子さんは天乃小てるさんです。噺の会

じゅげむ大阪本店専属なんですが、このとこ

ろ、じゅげむKOBEの「みかげ寄席」も掛け

持ちなので忙しい身の上です。

三番手は、ゲストのTAKEZOさんです。何と

当会では初めての「一人芝居」を演っていた

だきました。落語も一人芝居と言えますが、

TAKEZOさんは本来は役者さんですので、

面白さも落語とはひと味違います。

不思議な出で立ち登場したTAKEZOさん。

一体何が始まるのかと思いましたが、宮沢

賢治の生い立ちを題材に一人芝居を進行し

ます。実にほのぼのとさせてもらいました。

退場も会場の後ろへフェードアウトするとい

う最後まで凝った演出でした。

中トリは、学校関係の出前寄席なんかでも

忙しい喜怒家哀楽さん。演題は「持参金」の

一席です。

ひょんなことから嫁をもらうことになった男で

すが、この嫁さん、ちょっと訳ありで持参金が

つきます。ちょうど借金の返済に困っていた

ところなので、渡りに船とばかりに嫁取りに

承諾し、その借金を持参金で返そうとしてい

ましたが・・・。ホント、世の中狭いもんです。

お暑い中にもかかわらず、本日も124名の

お客さんにご来場いただきました。まことに

ありがとうございます。次回は、8月21日に

第99回「グリーンプラザ駅前寄席」の開催で

す。またまた暑い日になるでしょうが、よろし

くお願いします。

中入り後は、潮吹亭くじらさん。ネタは「鯉盗

人(こいぬすっと)」。くじらさんは、翌日も天満

のフラワー亭さん主催の第3回「天神さん寄

席」の野外ライブに出演するというハードな

スケジュールでした。

川魚料理の店に入った強盗の頼みで店主が

鯉の活け造りを造らされるという噺です。盗人

は盗人として、料理人は料理人としての職人

の意地がぶつかり合います。さて、どちらに

軍配が上がりますでしょうか? 鯉をさばく

仕草も見どころです。

さて、今日の二組目のゲスト出演、こちらも、

当会定例の寄席では初めてのフラダンスの

レフアニコ・フラクラブさんたちの登場です。

今回は、「赤いレイ」・「ヒイラベ」・「アロハウク

レレ」・「ブルーハワイ」の四曲を踊っていただ

きました。

ハワイの空と海を想わせるさわやかなブルー

の衣装でのフラダンスに会場のお客さんも、

日本にいながらにして「ハワイ」気分を満喫で

す。

艶やかなフラダンスで気分を変えた後は、本

日のトリ、阿遊亭弘遊さんの高座です。演題

は「代書屋」の一席。勉強家の弘遊さんは、

実際に昔の用紙を使って履歴書を作ってみ

たそうです。

昔は無筆の(字の読み書きが出来ない)人が

多かったので、代書屋さんと言う職業も忙し

かったようです。今でいう行政書士に当たる

のでしょうが、その頃は特に国家資格などは

要りませんでした。

噺の中では、代書屋さんが履歴書を代書し

てくれるんですが、履歴書が何たるかも知ら

ない依頼者のトンチンカンな受け答えにいら

だちながらも辛抱強く仕事を進める姿勢が

笑いを誘います。

予定よりもちょっと時間がオーバーしました

が、無事に今日の寄席もお開きとなり、会場

の外では、ゲストで出ていただいたフラダンス

のレフアニコ・フラクラブの皆さんが整列して

「アロハ〜〜〜」とお見送り。

という訳で、打上げは当会事務局でもある

吟醸酒蔵みゅ〜じあむです。店名が“博物

館“だけにお酒の種類は半端ではありませ

ん。ここでの打上げは100回以上やってま

すが、いつも銘柄の違うお酒が飲めるのも

ひとつの楽しみです。

 ●次の活動報告へ          ◎過去の活動報告目次へ戻る









inserted by FC2 system