過去の活動報告 No.37

 

噺の会じゅげむ定期公演 VOL.137

 第97回 グリーンプラザ 駅前寄席 

と  き  平成17年4月17日 午後2時開演

ところ JR高槻駅前 グリーンプラザたかつき1号館 4階 多目的ホール

主 催 グリーンプラザたかつき1号館

 

早いもので、「駅前寄席」も97回目の開催で

す。通算100回まであとわずかとなりました。

写真は会場の前で立看板や名ビラの準備を

しているところですね。

一方、楽屋では段取りを終えた今日のトリの

潮吹亭くじらさんが真剣にネタのチェックをし

ているようです。

開演の15分前です。まだ客席のお客さんは

まばらなんですが、飛び入り出演(と言っても

常連なんですが…)のミルキー駿二さんの高

座です。今日のミルキーさんは漫談ではなく、

なんと落語の「はてなの茶碗」でした。

その間にもお客さんがドンドンとご来場。

さて、いよいよ開演時間です。今日のトップは

仁六家拾八さん。演目は「世帯念仏」の一席

です。日曜大工が趣味の拾八さんは、来月に

旗あげの神戸の「みかげ寄席」専用の見台・

膝かくしの製作を依頼され、この日はその設

計(新案特許もの?)に忙しそうでした。

最初から最後まで念仏を唱え続けるという珍

しい落語ですが、庶民の日常の生活がところ

どころに垣間見えるほのぼのとした楽しい噺

です。この演目は「世帯念仏」と書いて「せた

いねんぶつ」と読まず、なぜか「しょたいねん

ぶつ」と読ませます。

二番手は阿遊亭弘遊さん。演題は、「町内の

若い衆」です。ネタのタイトルと同様にご本人

は当会の若手を自認されています。高座での

キャリアは若いですが、人生の経験は豊富な

弘遊さん、落語にもそういった雰囲気がにじ

み出ていました。

主人公の兄貴分の奥さんが上品でいい人。

旦那が出世して家を建て増したのも「町内の

若い衆のおかげ…」と自慢はしません。それ

に感心したこの男、自分の女房に同じセリフ

を言わそうとしたのですが、妊娠中の女房は

とんでもないことを口走ってしまいます。

お茶子さんの天乃小てるさんです。お茶子さ

んと言えば、寄席には不可欠な存在という感

じですが、最近はほとんど見かけませんね。

今度できる大阪の定席寄席「天満天神・繁昌

亭」にはお茶子さんはいてはるのでしょうか?

小てるさんは「みかげ寄席」にも参加です! 

三番手は洋酒家巧駆さん。ネタは創作落語

の「マキシム・ド・ゼンザイ」です。現在は仕事

の関係で姫路から通ってられます。自ら当会

随一のイケメンと主張するだけに女性ファン

も多いようです。確かに巧駆さんが登場する

と女性の目つきが変わりますが・・・

この噺は先日亡くなられた桂文紅師匠(ペン

ネーム・青井竿竹)作の「ぜんざい公社」を

ベースに小佐田定雄さんが創作したもので

す。高級レストランの気取った訳の分からな

い料理名を皮肉っています。ちょっとキザな

ウエイターの雰囲気がよかったですね。

四番手は会場のお客さんのお待ちかね。本日

のゲストであり紅一点のフラワー亭花奴さん。

本来はフラワー劇場の女優さんなんですが、

その芝居の修行で落語も勉強しておられま

す。演目は「駄洒落女房」です。艶やかな登

場で高座に花が咲きました。

亭主の浮気に怒った女房が仲人さんに愚痴

をこぼしますが、在原業平や小野小町の逸話

を例にして、女房に芸があれば亭主は家にい

るものだと諭される。女房は口がうまいので、

亭主を家に引きとめようと駄洒落を連発して

その場を盛り上げようと努力しますが・・・。

中トリは、5月8日(日)に旗あげすることにな

った「噺の会じゅげむKOBE(神戸)」の「みか

げ寄席」の世話役で地元の広報活動や段取

り等に大忙しの竹馬亭志ん友さんです。演題

は「覚弥の香々(かくやのこうこう)」。ちょっと

聞き慣れないタイトルですね。

この噺のは「酢豆腐」の前半部分を志ん友さ

んが独立させたものです。もちろん、東京落

語であります。上方落語では「ちりとてちん」

なんですが、前半部分はかなり違うようです。

粋がる男をうまく乗せて、ぬかみその中の漬

物を取らせようとしますが・・・。

おかげさまを持ちまして、この日も170名の

大入満員で、ご覧のとおり立ち見の方まで

出てしまいました。ほんとうに有難うございま

した。次回は奇数月ですが、引き続きこの

会場で「駅前寄席」の開催です。お間違えの

ないように!!

「今日はあんたら出演せえへんのん?」と

受付では、メンバーとお客さんとがなごやか

に歓談してます。

中入り休憩の後は、激しい格闘技系落語家で

あり、その反面、優雅な俳人の羅紗亜(らっ

しゃー)こと花乃家めぞんさんです。今日の

 ネタは、めぞん
さん得意の創作落語「勝々

 山たぬき」。

といっても筋は相撲ネタの「大安売り」です。

訳の分からない四股名の奇妙な力士が次々

と登場しますが、主人公の力士「ウドの山・大

木」はことごとく負けてしまいます。仕方がな

いので今度は名を「勝々山・たぬき」と変えて

頑張りますが、その結末は・・・。

客席の一番うしろでは、この日は出番のない

喜怒家哀楽さん(左)がゆっくりとメンバーの

演じる落語を楽しんでいました。その右横で

は同じく出番のない文々亭小輔さんが写真係

を勤めています。

こちらも会場の客席の隅っこで出番の終わっ

たゲストのフラワー亭花奴さんがめぞんさん

の落語に聴き入って(圧倒されて?)ます。

さあ、本日の大トリの潮吹亭くじらさんの登場

です。演目は「肝つぶし」。最近はあまり聴く

ことのない珍しいネタです。くじらさんの新た

な挑戦と言えましょう。プログラムに好評連載

中のくじらさんのコラムは、特集コーナーの

「くじらのひとりごと」のbU9です。

友情のため家族をも犠牲にしようという義理

がたい男が主人公です。夢の中の女性に恋

わずらいした友人を救うため、年月の揃った

(例えば、辰の年、辰の月、辰の日、辰の刻

に生まれた)女の生き肝を調達しようとする

のですが、それは自分の妹だったのです。

この噺は重要な場面になるといくつかのハメ

(効果音)が入ります。この日、楽屋でハメを

担当したのは出番がない寿亭司之助さんでし

た。

実の妹を殺害する決意をしたこの男。出刃

包丁を丁寧に研いで、寝ている妹の上でつい

に包丁を構えますが、さすがになかなか振り

下ろせません。設定は荒唐無稽ですが、実に

味のある人情噺でもあります。お客さんもそ

のサスペンスに思わずのめり込んでました。

少し長丁場になった寄席も無事にお開きに

なり、いつもの吟醸酒蔵みゅ〜じあむで打ち

上げです。ゲストのフラワー亭花奴さんの所

属するフラワー劇場の皆さんも参加していた

だき、メンバーの小輔さんの婚約発表なども

あり、大いに盛り上がりました。

 



 

噺の会じゅげむ定期公演 VOL.138

 第98回 グリーンプラザ 駅前寄席 

と  き  平成17年5月15日 午後2時開演

ところ JR高槻駅前 グリーンプラザたかつき1号館 4階 多目的ホール

主 催 グリーンプラザたかつき1号館

いつものように会場設営を終え、順調な開演

前の風景のようですが、楽屋の裏では大騒ぎ

でした。何と会場備え付けの音響設備のアン

プが故障して音が出ないのです。結局、当会

事務局のみゅーじあむ店内のステレオのアン

プを借りて急場をしのぎました (^_^;)

開場の15分前は、飛び入り常連でおなじみ

になってしまったミルキー駿二さんの漫談で

す。この日は、いつもより調子が乗っていた

のかお得意の唄が次々と飛び出し、客席の

雰囲気を盛り上げていただきました。

開場の直前にどしゃ降りの大雨が降ってきて

「これはえらいこっちゃ!」 とスタッフ全員が

心配してましたが、「駅前寄席」は雨にも負け

ず、風にも負けず・・・ということで、お客さん

はちゃーんと来てくれはりました。

ということで、開演時間です。今日のトップは、

阿遊亭弘遊さん。ネタは「へっつい盗人」で

す。弘遊さんは仕事(自営業)の関係上、最

近増えてきた出前寄席の依頼に伴い、出演

をお願いする機会が急増してきました。その

おかげもあってか着実にネタも増えてます。

友人の引越のお祝いに「へっつい(かまど)」

を贈ることにしたのはいいんですが、お金が

ないので、道具屋から盗んでくることにした

大変に律儀な? 兄弟分の男の噺です。夜

中にこっそりと道具屋へ忍び入ろうとします

が、ドジな弟分のおかげで・・・。

最近は、岡山支店やじゅげむKOBEの公演

にも参加して大忙しのお茶子の天乃小てるさ

んです。当会大阪本店の先代お茶子さんの

みちのく小雪さん(現・小倉出張所)からバト

ンタッチを受けてから2年を越え、演者との

息もバッチリです。

二番手は、寿亭司之助さんです。おーっと、

いきなり反則技の飛び道具「でか耳」が登場。

司之助さんは今年初めての駅前寄席の高座

で、うれしくてうれしくて仕方がなかったようで

す。 「今日は、こっちが楽しませてもらいまし

た」 と満足げでした。

演目は最近出前寄席なんかでよく演っている

「老婆の休日(防犯バージョン)」です。桂文珍

さんの創作落語を基本に詐欺被害防止のミニ

防犯を織りこんでいます。なにげない病院の

待合室のおばあさんの会話なんですが、結

構、社会風刺があったりして楽しい噺です。

三番手は、3月の「高槻市民寄席」にもゲスト

出演していただいた、あばら家艶幽さんです。

ところが、公演終了後の打ち上げの席で、

当会に入会されることを表明されましたので、

艶幽さんも、「噺の会じゅげむKOBE」のメン

バーになっちゃいました!!

演題は「転宅」の一席。お妾さんの家に泥棒

が入りますが、その女性の方が一枚も二枚も

役者が上です。言われるままにに夫婦の約束

までしてしまった泥棒は、ふところのお金まで

巻き上げられ、翌日の朝にこの家に来てみる

と・・・。芸名のとおり艶っぽい噺でした。

本日の中トリは黒紋付きの羽織も凛々しい

仁六家拾八さんです。「じゅげむKOBE」の

「みかげ寄席」で使用する折りたたみ式の見

台・膝かくしを設計・製作したんですが、これ

がメンバーの間でかなりの大評判で、拾八さ

んは鼻高々でした。

演目は「住吉駕籠」です。拾八さんが「前から

いっぺん演ってみたかったネタですわ」という

くらい入れ込んだ落語です。登場人物が様々

で割と難しい噺でもあります。侍や酔っぱらい

に翻弄される駕籠屋さんの悲哀がよく表れて

いました。

本日は雨の中でお足元が悪い中、133名の

方にご来場いただき、大入満員の連続記録

を更新(平成12年10月以降、連続31回)し

ました。本当にありがとうございます。

着替え終わった拾八さんが受付で差し入れの

お饅頭をほおばってます。中トリの任務を無事

に終え、ホッと一息といったところでしょうか。

中入り後は喜怒家哀楽さん。ネタは「桃太郎」

です。哀楽さんは、学校関係の出前寄席に

 よく行かれます。
小学生や幼稚園児相手に

落語をする時のネタには悩むようですが、

そういう際はわかりやすいこの「桃太郎」や

「寿限無」といったネタがいいそうです。

この噺は、名作と言われる昔話の「桃太郎」

の新(珍)解釈をめぐって父親と子供がバト

ルを繰り広げます。「犬・猿・雉の動物が仁・

知・勇という徳を表す」などと妙に説得力の

ある子供の言い分に思わず納得してしまう

父親です。やがて、親子の立場が逆転!?

本日の大トリはお待ちかね、文々亭小輔さん

の登場です。実を言うと、今回は小輔さんの

「さよなら公演」になります・・・。

と言っても、独身時代最後の高座ということ

なんですが (^_^)v

客席にはフィアンセもお見えでした。

演題は、ネタおろしの「ちりとてちん」です。東

京ではそのままズバリ「酢豆腐」という噺にな

ります。いつも知ったかぶりで自慢ばかりして

鼻持ちならない男を懲らしめてやろうと、たま

たま台所にあった腐ってカビだらけの豆腐を

長崎名産の珍味ということにしてしまいます。

そして、それらしく「長崎名産・元祖・ちりとて

ちん」という名前を付けて、例の男に見せる

と、「知らない」ということを言えない男は思わ

ず、「好物です!」と言ってしまいます。

その辺のやりとりにお客さんも大爆笑でした。

会場の隅っこからも、拾八さん、めぞんさん、

艶幽さんが小輔さんの高座を楽しんでます。

ちなみに、花乃家めぞんさんは、6月12日

(日)にトリイホールで開催される「全日本社

会人落語選手権・大阪本選」に出場されます。

さて、腐った豆腐「ちりとてちん」を食べなけ

ればならなくなってしまったこの男。あまりの

臭いに辟易しながらも、ついに一口食べて

しまいました!! さてさて、「ちりとてちん」

のお味はいかが・・・!?

おかげさまで今回も無事にお開きとなり、当

会事務局の吟醸酒蔵みゅ〜じあむで打ち上

げの宴です。今日は店のアンプをお借りして

いたので、店内のBGMはありません。それ

でも美味しいお酒を酌み交わしながら、大い

に盛り上がりました。


 ●次の活動報告へ          ◎過去の活動報告目次へ戻る









inserted by FC2 system