過去の活動報告 Vol.30

グリーンプラザ駅前寄席   高槻市民寄席

 

 

 

 

噺の会じゅげむ定期公演 VOL.122

 第89回 グリーンプラザ 駅前寄席 

と  き  平成16年2月22日 午後2時開演

ところ JR高槻駅前 グリーンプラザたかつき1号館 4階 多目的ホール

主 催 グリーンプラザたかつき1号館

 

本年最初の駅前寄席ですが、定期公演とし

ては122回目で、それが2月22日午後2時

開演と「2」続きでした。それを記念?して、

今回は豪華ゲストをお迎えしての寄席です。

会場と舞台の設営も終了し、マイクや舞台ま

わり等の最終チェックをやってます。

先月の高槻市民寄席で「じゅげむベスト(子

供用)」を寄贈いただいたT.Y企画さんのとこ

ろで、大人用のベストを作ってもらいました。

HPも開設されたので、興味をお持ちの方は

一度ご覧ください。

http://ty-kikaku.hp.infoseek.co.jp/

今日も開演時間の前に元気に飛び入り出演

してくださったミルキー駿二さんです。今回の

ネタはクイズ大会ということで、正解者の方々

にはミルキー駿二さんからプレゼントが贈ら

れました。そのプレゼントの渡し方がまた楽

しかったですね。

さあ開場です。この日は天気予報が大当たり

で、午後から雨が降ってきました。うちの会で

は天敵の雨模様、お客さんの出足も予想どお

りに遅れ気味でした。でも、常連のお客さん

には無関係なのか、開演時間には100人を

超えました。

というところで、本日のトップバッターは、先

月の高槻市民寄席でトリだった寿亭司之助

さん。駅前寄席では前回に続いての1番目の

出演です。「やっぱり、最初に演るのは難しい

ですわ…」と改めてトップバッターの責任の重

さを打ち上げの席でしみじみと語ってました。

人があまり演らないネタを好んで演りたがる

司之助さん。今日は、ブラックユーモア風の

「淀川」でした。人間というもの、欲の出し過

ぎはいけませんが、逆に、戒律厳しい宗教人

もその戒律の根本をわきまえないととんでも

ないことになってしまいます。

2番手は、文々亭小輔さん。演目は十八番

の「田楽喰い」の一席です。酒を飲みたいけ

れども金が無いといった若い連中が一計を

案じて兄貴分のところへ届いたお酒を飲ん

でやろうと集まります。いわゆる「寄合酒」の

後半部分になっています。

首尾良くお酒にありついたこの連中ですが、

あての田楽を「ん」廻しゲームを楽しみなが

ら食べることにします。 少しでも多くの田楽

を食べてやろうと皆が知恵を絞ってゲームに

参加します。小輔さんもこのくだりでは色々と

工夫しているようです。

当会大阪本店のお茶子さんの天乃小てるさ

んです。今回は6席中トリ以外は全員見台

を使用していましたので、表面上は楽?な

ように見えますが、楽屋では結構気をつか

うものです。下座と同様に高座からは目を

離せませんから。

3番バッターは、仁六家拾八さんです。演題

はこれまた拾八十八番の「世帯念仏」。なぜ

か「世帯」と書いて「しょたい」と読みます。今

回から高座の後ろに掲げられた「壽限無」の

額は拾八さんの娘さんの筆によるものです。

なかなかの達筆! 

マクラでは昔の生活の思い出話で客席も思

わず引き込まれます。映画の話になると、主

題歌がついつい口に出る拾八さん、よほど

お好きなようですが…。落語の方は、最初か

ら最後まで念仏を唱え続けるというナンセン

スながらも人情味のある噺になっています。

さて、本日のゲストの登場であります。三重

県は津市で活動されています「寝床の会」

ら出張していただいた南遊亭栄歌さんです。

栄歌さんは、全日本社会人落語選手権で

優勝3回(一昨年と昨年は連続)の経歴を

お持ちです。

実は栄歌さんは、知る人ぞ知る内科の名医

でもあります。医師の視点から見た独特のマ

クラはいつもながら客席のみならず、楽屋で

も大爆笑させてもらっています。こんな主治

医さんなら、心から病を治してくれはりますで

しょうね。

栄歌さんの落語に仕事を忘れて聴き入る楽

屋の潮吹亭くじらさんとお茶子さんの小てるさ

んです。

会場の外の廊下でも、次の出番を待っていた

讃岐家かずのこさんや、今日出番がなかった

阿遊亭弘遊さんと洋酒家巧駆さんが受付そっ

ちのけで栄歌さんの芸を盗もう!? と高座

に釘付けになっています。

今日の栄歌さんの演目は、インフルエンザが

猛威をふるっている中、注意を喚起する意味

もあってか「かぜうどん」の一席です。お客さ

んと真正面からがっぷり四つに組んで落語に

取り組む栄歌さんの姿勢は大変勉強になりま

した。この日の落語も秀逸です。

雨でお足元が悪い中にもかかわらず、結果

的には145名のお客さんにご来場いただき

大入満員でした。本当にありがとうございま

す。当日のプログラムに好評連載中のくじら

さんのコラムは、「くじらのひとりごと」

bT6をご覧ください。

中入り後は、当会岡山支店から出張してい

ただいた岡山県在住の讃岐家かずのこさん

です。先月に続いて2ヵ月連続の大阪での

高座です。ネタは「にぎやか寿司」の一席。

男の悲哀を一身に背負ったような主人公が

つい入ってしまった寿司屋さんですが・・・

この寿司屋さんはとんでもない寿司屋さん

でした。流行っていないので、ネタが古くて

固くなってるし、ネタが悪いからますます流行

らん。お寿司を食べるのも命がけですな。

創作落語のギャグの世界により一層の磨き

がかかってきたかずのこさんです。

今日のトリを勤める潮吹亭くじらさんです。

出番直前、楽屋で精神集中しているところ

でしょうか。数々の高座をこなしてきたくじら

さんですが、普段はあまり見ることの出来な

い姿ですね。

いよいよ本日の大トリ、潮吹亭くじらさんの

登場です。演題は「一文笛」。桂米朝師匠作

ですが、今や古典落語といってもおかしくな

い作品になりました。内容は泥棒(すり)の噺

ですが、すりというのは他の泥棒とは違うと

いう一種のプライドを持っているそうです。

それはなぜかというと、高度な技術を持って

いるかららしいんですが、所詮、泥棒は泥棒

です。どこか根性が曲がっているものです。

ところが、兄貴分(こんなよくできた人物がい

るのも不思議ですが)の言葉に人間としての

良心に目覚めます。

主人公はちょっとした泥棒根性が元で子供の

命を危険にさらしてしまいます。その子供の

命を救う為にまた泥棒をするんですが、この

場合は誰もが彼を許すでしょうね。くじらさん

はペーソスあふれる語り口調で人情の機微

を好演し、ホロリとさせてくれました。

今年最初の駅前寄席も大入りのうちに無事

お開きとなり、吟醸酒蔵みゅ〜じあむにて

ゲストの栄歌さんを交えての打ち上げです。

所属は違いますが、同じ落語を楽しもう

という者同士、大いに語りあうことがで

きました。こういう交流も大事ですね。

ひとつのイベントを力を合わせて成功させた

後の乾杯のビールの味も格別ですが、さす

がに話が落語談義となりますと、いやが

上にも盛り上がり、お酒の盃もついつい

進みます。栄歌さん、どうもありがとう

ございました。また、よろしく!!

 

噺の会じゅげむ定期公演 VOL.123

  第24回 高槻市民寄席  

と  き  平成16年3月14日 午後2時開演

ところ 高槻市立生涯学習センター 1階展示ホール

共 催 高槻市文化振興事業団・生涯学習センター/噺の会じゅげむ

 

舞台及び会場設営完了! 完璧です!!

寄席の会場としては申し分ないでしょうね。

そのはずが・・・

今一番トレンディな「じゅげむベスト」を着て

さっそうとお出掛け(拾八さんとくじらさん)。

午前中の設営を終え、皆で昼食に出かける

図です。街行く子供たちも、このベストを見て

「じゅげむじゅげむ・・・」と思わず口ずさみま

す。これであなたも街の人気者!?

この日は夜勤明けの拾八さん。開場までの

時間は熟睡してました。一方、今日、出番の

ない小輔さんは余裕の読書です。

ということで、開場時間になりました。このと

ころは、お客さんも早くに来られるようになっ

たので、この日も45分前にはオープンしま

した。

さて、本日のトップバッターは、前回の駅前寄

席では人情噺でトリをとった潮吹亭くじらさん。

今日は旅ネタの「煮売屋」です。上方落語を代

表する、いわゆる「東の旅」シリーズの中のひ

とつのエピソードです。

●「特集」の「テーマ別分類」を参照してください。

旅人たちと煮売屋主人とのとぼけた会話がた

いへんに楽しい噺です。くじらさんの持ちネタ

の中でも、得意な一席ですが、演るごとに新

鮮な笑いを提供してくれています。当日のプロ

グラムに好評連載中のくじらさんのコラムは、

「くじらのひとりごと」のbT7です。

二番バッターは、今日の出演者の中では

一番の若さが自慢の洋酒家巧駆さんです。

演目は「天狗さし」。天狗のすき焼きを売り

出せば大繁盛するに違いないと思いこんだ

この男。大張り切りで鞍馬の山に天狗を捕

まえに行くのですが・・・

天狗なんかは本当にいるわけがありません。

あろうことか、寺のお坊さんを天狗と勘違い

して捕まえてしまいます。本来のサゲは、念

仏差し(念仏尺)を知っていないとわかりませ

んので、巧駆さんはサゲを変更してわかりや

すい噺にまとめてくれました。

当会専属のお茶子さんの天乃小てるさん。

前回は、見台・膝かくし等の出し入れがほと

んどなかったんですが、今回は、高座ごとに

見台等の出し入れがあったので、かなり忙し

い一日やったようです。

三番手は寿亭司之助さん。風邪をひいてし

まって、マスクをしたまま高座へ・・・。そのま

までは落語ができないのではずしましたが、

声がひどくしわがれていました。ところが、

その声が幸いしてか、この日のネタ「老婆の

休日」は受けに受けていました。

病院の待合室のおばあさんたちの会話だけ

の落語です。内容は結構ブラックユーモア的

なことも多いんですが、それをおばあさんが

口にすると、何とも言えず笑えてしまうようで

すね。この噺に登場するおばあさんは、皇寿

(111歳)以上は長生きしそう・・・

中トリは、仁六家拾八さん。睡眠もたっぷり

とって余裕の高座です。演題は「替り目」の

一席。拾八さんの持ちネタにはお酒の噺が

非常に多いです。そして、ことさらに酒のネタ

にはこだわりを持って演じています。というの

もお酒が大好きなだけなんですが・・・

噺の序盤は、俥夫との滑稽なやりとり、中盤

は夫婦の険悪なムードの会話とうどん屋と

のやりとり。終盤は酔った男のひとり言が続

くのですが、このセリフが結構泣かせます。

人情噺のひとつですが、拾八さんの私生活

が垣間見られるような気もしますね。

おかげさまで、今回も168名の方にご来場

いただき、大入満員となりました。感謝いた

します。今後ともよろしくお願いしまっす!!

これは中トリの一席が終わった瞬間の楽屋

の一コマです。右から拍子木を叩くくじらさん。

お囃子のラジカセのスイッチを入れる小輔さ

ん。着替えを始めるトリの弘遊さん。ほっと

一息つくお茶子の小てるさんです。

これも中トリの一席が終わった直後の客席

の様子です。この笑顔が私たちにとっては

一番の活力のもとです。

ところが、この「中入り休憩」の後に登場した

喜怒家哀楽さんの高座では、当会はじまって

以来の大ハプニングが発生しました。

@「今日は勢いつけてがんばりまっせ!」と勇

んで高座に駆け上がった哀楽さん。

A突然、高座の中央が陥没。 

B一気に高座が崩壊。 

Cでも、持ち前の運動神経で無事に着地に

 成功した哀楽さんです。

「哀楽さん暗殺未遂事件か!? はたまた、

国際テロ事件か!?」と会場は一時騒然。

結局は、演者が出るごとに少しずつ前に

ずれて、高座の足が台から落ちました。

改めて高座に上がった哀楽さんですが、

腰が引けて、かなり恐々としていますね。

とは言うものの、転んでもただ起きない哀楽

さん。このハプニングを逆手にとって客席を

爆笑の渦に巻き込みます。さすが、名人賞!

この日の演目はネタおろしの「鉄砲勇助」で

したが、いつも以上の迫力でした。

いよいよ本日のトリ阿遊亭弘遊さんの登場

です。舞台衣装は、奥さんの手作りとか。そ

のせいか、かなり気合いが入っていました。

お気づきかも知れませんが、トリの一席は

これまでと座布団も変えて特別待遇になって

います・・・

演題は「千早ふる」の一席です。本来、この

演目は東京風のもので、上方では「竜田川」

といってましたが、最近は「千早ふる」の方

がポピュラーな感じですな。噺の中には相撲

取りやおいらんが登場するというなかなか凝

った落語でもあります。

百人一首の「千早振る 神代もきかず 竜田

川 からくれないに 水くぐるとは」という在原

業平の歌の意味を巡って壮大なドラマが展開

します。途中、ネタが吹っ飛んだ?弘遊さん

でしたが、ぐいぐいとお客さんを引きつけ堂々

とトリの大役をはたしていただきました。

無事(でもなかった?)にお開きとなり、会場

を笑顔で出て行くお客さんの中に、何とあの

「じゅげむベスト」を着ているギャルを発見!

やはり、これからはこのベストでなくっちゃね。

この「じゅげむベスト」についての詳しい情報

は、T.Y企画さんのHPをご覧ください。

今回はホントにいろいろとハプニングが起き

ました(ここに書けないことも・・・)。それでも

吟醸酒蔵みゅ〜じあむでの打ち上げはいつ

もながら盛大です。会がお開きになった後の

乾杯でのお酒の味は格別ですね。さあ、来月

の第90回「駅前寄席」もがんばりまっせ!!

 

●次の活動報告へ          ◎過去の活動報告目次へ戻る








inserted by FC2 system