過去の活動報告 No.22

 

噺の会じゅげむ定期公演 VOL.106

 第80回 グリーンプラザ 駅前寄席 

と  き  平成14年10月27日 午後2時開演

ところ JR高槻駅前 グリーンプラザたかつき1号館 4階 特設ホール

主 催 グリーンプラザたかつき1号館

 

今回は、いつもの多目的ホールが児童美術

展の高槻市長表彰が行われる為、同じ4階

の空きスペースを利用しての開催でした。こ

こには大きな窓があるので、本職の阿遊亭

弘遊さんの指揮のもと、協力して目隠し用の

シート貼りをやってます。

今回の駅前寄席は、当会の106回目の定

期公演になります。なおかつ、駅前寄席が

始まって10周年の記念公演でもあります。

会場設営も終わり、受付の準備を始めた

午後1時過ぎ(開演は午後2時)には、早く

もお客さんがお越しになりました。

いつもより少し大きめの特設ホールですが、

会場設営にはだいぶんと苦労しました。開

場(午後1時30分)と同時に続々とお客さん

が来られます。お客さんが会場変更で戸惑

わないように、受付も大きく作りメンバー全

員でお迎えしました。

  さて、開演です。今日は10周年記念公演と

して三題噺を3人でリレーするという無謀な?

イベントに挑戦。その挑戦者の潮吹亭くじら

さんと仁六家拾八さんと寿亭司之助さんが

お題をお客さんから頂戴。そして、「まつた

け」・「日本シリーズ」・「駅前寄席」に決定!

本日のトップバッターは、駅前寄席では初登

場の山椒家小粒さんです。当会唯一の江戸

落語の担当です。演題は「湯屋番」でした。

東京在住20年で慣れ親しんだ江戸落語を

いつもながらの粋な口調で語ります。

江戸落語にはよくあるシチュエーションです

が、居候の若旦那の噺です。なまけものの

若旦那、仕事をしなければならなくなって、

男の夢!?でもある念願の風呂屋の番台

に上がることになりました。上がるなり芝居

がかりの妄想の世界に入り込みます。

二番手は、こちらも駅前寄席初登場になる

洋酒家巧駆さん。演目は「はてなの茶碗」で

す。巧駆さんのマクラでの自己紹介には穏

やかで独特の雰囲気がありますが、ネタに

入るやいなやうって変わって落語モードに

完全転換! その対比もおもろいですね。

京都・清水寺の音羽の滝での茶道具屋の金

兵衛さんと油屋さんとの出会いが発端です。

巧駆さんは前日には実際に清水寺に下見

に行くという念の入れようでした。水もれの

する安手の茶碗が、あれよあれよという間

に高額に…。スケールの大きな噺です。

今日の中トリは、9月に旗揚げした当会岡山

支店のメンバーの讃岐家かずのこさんです。

岡山支店の定期公演「北ふれあい寄席」の

第2回は、12月1日(日)に岡山市の北ふれ

あいセンターで開催されます。場所等の詳細

は、当会岡山支店のHPをご参照ください。

今日のかずのこさんのネタは桂三枝師匠の

創作落語「ひとり静」です。大阪の人間VS東

京の人間といったオムニバス形式の落語で

すが、次々と登場するコテコテの大阪人には

会場のお客さんも皆心当たりがあるようで、

バカ受けでした。

今日も大入り満員で150名のお客さんに楽

しんでいただきました。また、10周年記念と

いうことでもれなく記念品もプレゼント!!

中入り後は、いよいよ「三題噺3人リレー」の

始まりです。お客さんからいただいた三題の

お題の内「日本シリーズ」を仁六家拾八さん、

「まつたけ」を寿亭司之助さん、「駅前寄席」

を潮吹亭くじらさんがそれぞれ担当して即興

で噺を創り、リレーをしていきます。

また今日の「三題噺3人リレー」では、3人

がいつどこでバトンタッチするかわからない

ので、それに対応するために、特別に生の

三味線で出囃子をしてもらうことにしました。

担当は洋酒家巧駆さんです。

3人リレーのトップは仁六家拾八さん。お題

は「日本シリーズ」です。

はじめは形どおり「こんにちは…こっち入り」

から始まるオーソドックスな落語でしたが、

急に噺はタイムマシンで過去に旅行すると

いう、とんでもない方向へ進んでしまいます。

まずは、江戸末期の北海道へタイムトラベル

します。いきなり北方の開拓者として有名な

廻船問屋の高田屋嘉兵衛が登場。函館と

いう地名の由来に客席も納得!?その後は

昭和33年の丹波へ。そこで西鉄対巨人の

日本シリーズを街頭テレビで観戦します。

リレーの第2走者は寿亭司之助さん。お題は

「まつたけ」です。

タイムトラベルの話を聞いていた家主さん、

自分も昔の丹波に行きたいというと、この男

は「タイムマシンは故障して道具屋筋に修理

に出してる」てないい加減なことをいいます。

それではと現代の丹波篠山に長屋総出で松

茸を食べに歩いて行くことにします。ところが

道案内のこの男は、知ったかぶりばかりで、

道を間違え、和歌山・奈良・姫路と方向違い

の所へ行ってしまい、結局、丹波篠山には行

き着けず、振出しの丼池に戻ってしまいます。

リレーのアンカーは潮吹亭くじらさん。お題は

「駅前寄席」です。

どうしても丹波に行きたい家主さんは一人、

電車で丹波に行きます。松茸を求めて、駅の

付近を所構わず掘り出しました。すると、おま

わりさんが駆けつけてきて、「こんな駅の前で

穴を掘るのはやめなさい。駅前ではよせ…駅

前よせ!」と叱られます。あまりにもしつこく

叱るので「いつまで続くのか」と尋ねると、「お

客さんのご支援のある限り続きます…」(終)

プログラムで連載中のくじらさんのコラムは、

「くじらのひとりごと」のbS0です。

「三題噺3人リレー」のアンカーという大役を

無事終了し、ほっとした表情で高座を下りて

きたくじらさんです。三題噺をリレーにして最

後にまとめるのは大変なことです。さすがは

くじらさん! 会場も楽屋も拍手喝采でした。

次から次へと出演者が入れ替わる今日の

「三題噺3人リレー」では、お茶子さん

のみちのく小雪さんも大忙しでした。

賑やかだった「三題噺3人リレー」の後

は、いよいよ、駅前寄席の10周年記念

公演の大トリが登場!! 羽織姿も凛々

しい文々亭小輔さんです。

今日の演題は、ネタおろしの「八五郎坊

主」です。このところの小輔さんは、実

に安定した語りで安心して聴いてられま

す。もうすっかり当会の大看板のひとり

になりました。

遊び人の八五郎が甚兵衛さんの紹介で寺

に行き、そこで出家することになります。

まず、初めてずく念寺に行った時の和尚

さんとのやりとりが最高です。会場のお

客さんもちぐはぐな二人の会話に大爆笑

でした。

やがて和尚さんに頭を丸めてもらい、名

前を法春(ほうしゅん)と付けてもらっ

たのですが、忘れっぽい八五郎はすぐに

この名前を忘れてしまいます。外で友達

とバッタリ会ってもなかなか坊主として

の名前を思い出せず大騒ぎになります。

今日の記念公演も無事にお開きとなり、

恒例の打上げを当会の事務局兼楽屋でも

ある吟醸酒蔵みゅ〜じあむで行いました。

10周年のお祝いに館長から地元のお酒の

「清鶴」純米吟醸酒を1本いただき乾杯しま

した。今日のお酒も実に美味しかった (^o^)

 

噺の会じゅげむ定期公演 VOL.107

第17回 高槻市民寄席 

と き  平成14年11月17日 午後2時開演

ところ  JR高槻駅前 高槻市総合市民交流センター 5階視聴覚室

共 催  (財)高槻市文化振興事業団 青少年センター /噺の会 じゅげむ

会場の設営も終え、受付でにこやかにお客様

をお迎えする右から洋酒家巧駆さん、山椒家

小粒さん、今日は出番のない仁六家拾八さん、

お茶子さんのみちのく小雪さんです。

 今日のトップバッターは、先月の公演でネタお

ろしながら見事にトリを務めた文々亭小輔さん

です。今日のマクラは、いきなり謎かけから入

る趣向でした。お題は、「みかん屋」の一席。

昔の長屋での風情が偲ばれるほのぼのとした

噺です。商売の難しさもよくわかりますね。

二番手は阿遊亭弘遊さん。今日はネタおろ

しになる「相撲場風景」です。この噺も、

古きよき時代の相撲観戦の雰囲気が楽しい

落語です。「しっかり、とれー!」と握り

飯を振り回しながら応援する人の後ろでは

腹ぺこの人が勘違いして大騒ぎになります。

お茶子役のみちのく小雪さんです。お茶子さん

といえば、高座の合間のわずかな時間に次の

演者の準備をしなければならない会の進行に

は大事な役目です。

三番手は洋酒家巧駆さん。演題は、米朝師匠

が演られる新作落語(といっても、かなり以前

に三田純一先生が作った作品ですが)の少々

切ない人情噺の「まめだ」です。小品ながら、

歌舞伎の世界を垣間見ることのできる噺で、

巧駆さんの好演に客席もしんみり… ( ; _ ; )

うって変わって今日の中トリは、乞食との

やり取りがおかしな「ふぐ鍋」の一席。演

じるは、当会岡山支店の吉備家めじろさん

です。食べたいけど、少し恐い「ふぐ」な

んですが、うまく毒味役に仕立て上げられ

た乞食に逆にはめられてしまいます。

本日もお寒い中、83名のお客さんにご来

場いただき、楽しんでいただきました。そ

れでも当会場では5番目の大入りでした。

毎度ごひいき有り難うございます。来年の

5月公演からは、会場が変更される予定で

すが、相変わらずにごひいきの程を…

 中入り後はってぇと、当会では貴重な江戸

落語の山椒家小粒さんだよ。べらんめぃ!

演目は「反対俥」。上方では「いらち俥」

って言うそうだ。こんちくしょう! (^^;)

威勢のいい車夫との命がけのやりとりのお

かしさは、東京も大阪も変わりませんな。

本日のトリは、最近、バーチャルシティの

ぱどタウン「くじらのひとりごと」bS0参照)

はまっている潮吹亭くじらさんです。この

日もぱどの仲間が見に来てくれはったそう

です。ネタは、米朝師匠の新作(これも古

いですが)の人情噺の「一文笛」でした。

名人級のチボ(すり)の秀は、ちょっとしたいた

ずらが元で、幼い子供の命を危険にさらしてし

まいます。必死に助けようとする秀ですが…。

「演ってて、噺にのめり込んでましたわ」という

熱演でした。当日のプログラムに連載中のコラ

ムは、「くじらのひとりごと」bS1です。

公演も無事お開き。吟醸酒蔵みゅ〜じあむ

で恒例の打ち上げです。これまでの定例会は

皆勤賞だった寿亭司之助さんが、今回は仕

事の都合で参加できず残念がってました。

あっ、くじらさんの後ろの方に恨めしそう

な司之助さんの生き霊が…(-_-;)

●次の活動報告へ              ◎過去の活動報告目次へ戻る







inserted by FC2 system