過去の活動報告ファイル No.16

  

 第73回 駅前寄席 

と き  平成13年10月14日 午後2時開演

ところ JR高槻駅前 グリーンプラザたかつき1号館 4階 多目的ホール

主 催 グリーンプラザたかつき1号館

 今回は、仁六家拾八さんの申し出で、新しい

趣向にチャレンジです。開演前のまだお客さ

んがまばらな時に高座へ上がって、稽古風

景を見てもらいました。

 「東の旅」の発端の所を張り扇と小拍子木で

ガチャガチャ叩きながら賑やかに客寄せを

やります。時々、解説を交えながらの一席

にお客さんも興味を持って、落語に関する

質問とかがあったり、始終なごやかな雰囲

気でした。

 受付担当は今日の後半の出番になっている

 喜怒家哀楽さんと文々亭小輔さんです。

 今回も早い時間から大勢の方にお越しい

 ただき、予定を繰り上げての開場となりま

 した。

 さて、本日のトップバッターは寿亭司之助さ

んです。最近お気に入りのピンクの衣装で

登場。演目は、拾八さんの旅ネタを受けて

ちょっと珍しい「茗荷(みょうが)宿」の一席

でした。司之助さん、このところ人の余り演

らないネタに凝っているようですな。

 茗荷を食べると物忘れをするという言い伝え

を頼りに、左前になった老舗旅館「茗荷屋」

の夫婦が茗荷づくめの御飯をこしらえて、

金儲けをしようと試みますが、この苦肉の

策が裏目に・・・。

 二番手は、今回二回目の高座になる岡山の

讃岐家かずのこさん。出身の讃岐にちなん

で「金比羅」の出囃子で登場です。今日の

ネタは何と当寄席が始まって以来初めての

オリジナル創作落語でした。

 最近流行の訪問販売をテーマに歌謡曲ネタ

のオンパレードで古典落語にない新しい笑い

を提供してくれました。こういったかずのこさ

んのキャラクターを生かした創作落語、次が

楽しみです。

 今日は自ら志願して前説を演った当会最年

長の拾八さん。高座の段取りをするお茶子

役もやっていただきました。

御本人曰く、「初心にかえってみるのも大事

やねぇ」・・・・・いや、ご立派です。

 中トリは潮吹亭くじらさん。演題は商売もの

 の落語「壺算」です。単純な算数の計算が

 テーマになっていますが、そのトリックは、

 本当に計算が合っているような錯覚にとら

 われてしまいます。

 

 毎回、当会寄席のプログラムに好評連載中

 のくじらさんのコラムは、特集コーナーの

 「くじらのひとりごと」No.29に掲載

されています。

 皆様のおかげさまを持ちまして今回の第73

回グリーンプラザ駅前寄席も131名のお客

様にご来場いただき、大入り満員でした。

立ち見で長時間お付き合いくださった方々

どうもすみません。

本当にありがとうございました。

 中入り後は、文々亭小輔さんの得意ネタ、

「田楽喰い」です。お酒好きの若い連中が

いろいろと趣向を凝らして、和気あいあい

と酒盛りをやります。

 「ん」のつく言葉を言えば、その数だけ田楽

が食べられるということで、みんな一所懸命

に考えて、1本でも多く食べてやろうと努力

します。今回の小輔さんのサゲは、いつもの

オリジナルではなく、オーソドックスなサゲで

した。

 本日の大トリは、今や当寄席の看板となり

つつある喜怒家哀楽さんです。今回もネタ

おろしとなる「八五郎坊主」の一席でした。

 

 高い高いをしているのではありません。お坊

さんが衣をたくし上げながら奥から出て来た

ところです。

 ひょんなことから、お坊さんになることになっ

た八五郎さん。仏の道のイロハも知らずに

破天荒な振る舞い三昧で、自分の新しい名

前を忘れてしまい、それを思い出すのに大

騒ぎになってしまいます。

 寄席も無事お開きになり、片づけも終わ

った後は、当会の事務局兼楽屋でもある

 吟醸酒蔵みゅ〜じあむで打上げです。

まずはビールで乾杯。そして、お勧め

の地酒で落語談義に花を咲かせます。





第11回
 高槻市民寄席 

と き  平成13年11月11日 午後2時開演

ところ  JR高槻駅前 高槻市総合市民交流センター 5階視聴覚室

共 催  (財)高槻市文化振興事業団 青少年センター /噺の会 じゅげむ

 会場設営終了後の空いた時間に、マイクテス

トを兼ねて黙々とネタ繰りをする潮吹亭くじら

さん。この日は本業の仕事の都合でメンバー

の中の3人が欠席となり、出演者5名だけで

スタッフとしての仕事もこなすという大忙しの

一日でした。

 この日も開場時間よりかなり早めにお客さん

が次々とお越しになられたので、開場時間を

繰り上げました。今日の受付担当は、中入り

後に出演予定の文々亭小輔さんと吉備家め

じろさんです。また、今日の高槻市民寄席は

NHKテレビからの取材がありました。

 今日の一番手は、潮吹亭くじらさん。演目

はお得意の旅ネタ「煮売屋」です。マクラ

では先月の仁六家拾八さんに引き続いて、

「東の旅」の発端の叩きを披露。プログラム

に好評連載中のくじらさんのコラムは、特集

「くじらのひとりごと」のbR0です。

 二番手は岡山の讃岐家かずのこさん。演目

は少し珍しい「鏡屋女房」です。大阪にあ

る普通の鏡屋さんに美人がいるというだけ

で伊勢参りの観光コースになってしまうと

いう古き良き時代の旅のほのぼのとした雰

囲気の噺ですね。

 中トリは寿亭司之助さん。演目は泥棒が登場

する「花色木綿」です。商売を失敗する噺は、

お客さんの中にその仕事をやってる人が本当

におられたりして気を使いますが、泥棒の噺

は仕事のことをぼろくそに言っても、叱られる

ことがないので安心して演れます。

 今日も会場がほぼ満杯になる70名の方に

お越しいただき笑っていただきました。

次回(1月27日)は、8階イベントホールにて

「第4回学習成果発表会」を大々的に開催す

る予定です。是非ともお誘い合わせのうえご

来場いただきますようお願申し上げます。

 中入り後は、岡山の吉備家めじろさん。演

題は「つる」の一席でした。日本の名鳥で

ある「つる」という鳥は、何故「つる」と

いう名前になったのかという素朴な疑問を

誰にでもわかりやすく(?)解説してくれ

る落語です。

 舞台から下りてきためじろさんにインタビ

ューするNHKのスタッフさん。放送予定

は、11月20日(火)の午後6時10分

からの「ニュースかんさい発」の「情報交

差点」のコーナーです。放送エリア内の方、

是非ともご覧ください。

 本日のトリは、当会で随一の若手のホープ

の文々亭小輔さんです。演題は、ネタおろ

しの「茶の湯」の一席でした。茶道のお作

法って知ってるようでわりと難しいもので

す。知ったかぶりをしてしまうとどえらい

目にあってしまいます。

 表千家? 裏千家? なにやら怪しげなお

作法が次々と登場しだすと、わびさびの世

界のはずの茶の湯の席が一転とんでもない

修羅場と化してしまいます。小輔さん演じ

る滑稽な茶の湯の風景に会場も爆笑の渦に

包まれました。

 あわただしかった本日の公演も無事にお開

きとなり、当会の事務局でもある居酒屋の

吟醸酒蔵みゅ〜じあむで打上げです。この

乾杯の瞬間がたまりませんな。手前はわざ

わざ富田林市から当寄席を見に来ていただ

いた藤本さん御夫妻です。

●次の過去の活動報告ファイルへ    ◎過去の活動報告目次へ戻る








inserted by FC2 system